5/11から土曜日のJrA、Bクラスは、新たに大塚春菜先生をお迎えすることとなりましたのでお知らせします。

当アカデミーの生徒達ひとり一人の可能性を大切に、その才能を最大限発揮できるよう、バレエにおける正しく豊富な知識と情熱をもって、成長をサポートしてまいります。
今後とも美優先生、美咲先生、春菜先生への暖かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
5/11から土曜日のJrA、Bクラスは、新たに大塚春菜先生をお迎えすることとなりましたのでお知らせします。
当アカデミーの生徒達ひとり一人の可能性を大切に、その才能を最大限発揮できるよう、バレエにおける正しく豊富な知識と情熱をもって、成長をサポートしてまいります。
今後とも美優先生、美咲先生、春菜先生への暖かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
4月に入り、ジュニアクラスの生徒達は、大学生、高校生、中学生へとそれぞれ進級します。
プレジュニアの中には、小学校に進級する生徒もいます。お勉強にバレエに精一杯頑張ってくれることを願っています。
新しい環境で人と出会い、これまで経験したことがなかった出来事に遭遇し、それもまた新しいステージへステップアップする成長過程の醍醐味かもしれません。
新しい扉を開いていっぽ前へふみだす、春はそんな季節ですね。
お子様からおとなの方まで、当アカデミーでは、随時体験レッスンを受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
キッズクラスに3歳、4歳で入会した生徒がプレJrに進級し、この春から晴れて小学生になります。入会してすぐの頃は、お友達と一緒にストレッチやリズム運動を通して、先生のお話と音楽が聞こえる「耳」と周りを見る「目」を養います。
子ども達のやる気を引き出すためには、できなかったことができるようになることが一番のモチベーションになります。レッスン中にできなかったことは「お家で練習してね!」と宿題を出すこともあります。
努力するとできることが増える、できることが増えるとバレエがもっと楽しくなる。お子様バレリーナ達は、着実に成長しています。
1/28(日)クレオ大阪中央で開催されました「The Light Fantastic 2024」には、市原典子バレエアカデミーSoRa[空]から4名の生徒が出演いたしました。
生徒達は、10月から練習がスタートし、筋力や柔軟性などの基礎力をアップさせ、時には自己流になってしまっているところを一旦リセットし、作品を構成するテクニックの習得に努めてまいりました。
今回の舞台でも、たくさんの学びを得たのではないでしょうか。
【パリの炎】
出てきた時からかわいらしく立派なバレリーナでした。衣装も踊りも彼女のキャラクターにぴったり。この作品は自分で選んだものです。
【パ・ド・カトル】
ジャンプが多く、体力的に大変な作品を見事に踊りきりました。前日もバレエをしながら塾へ行く、勉強との両立もすばらしいことです。
【リラの精】
身体が柔らかく足も上がる彼女には、この作品を選びました。とても立派に踊りきり、将来が楽しみなバレリーナです。
【チャイコフスキー】
学業が忙しくあまりリハーサルができませんでしたが圧巻の踊りでした。メイクをお手伝いいただき助かりました。これからも多様な作品にチャレンジしてほしいです。
今回の「The Light Fantastic 2024」では、大阪をはじめ兵庫、奈良、京都から9団体のバレエ教室が参加し、当アカデミーからは4名の生徒達が出演しました。
朝10時に会場入りしメイクアップから始まります。
そして身体を動かせるスペースを見つけウォーミングアップです。舞台上は舞台スタッフが本番のための設営に奮闘中で使うことができません。
SoRa[空]の場当たりは午後一番、いただける時間は5分間です。時間が来るまでしばしスタンバイです。
今回出演する4名の生徒は、慣れた様子で舞台袖からセンターまでの距離や奥行きなど確認していきます。
わたしは客席からマイクを持って生徒達に場当たりの指示を出しつつ、アイシャドーや口紅の色など、客席から観たときにお客様からいかに可愛らしく見えるか、と言う視点でメイクの修正箇所を確認します。
1月28日は、みなみバレエスクール主催のThe Light Fantastic 2024の本番がクレオ大阪で開催されます。
市原典子バレエアカデミーSoRa[空]からは4人の生徒が出演します。
パリの炎よりVa
パ・ド・カトルよりVa
リラの精のVa
チャイコフスキーのVa
本番に向け、各自が課題に取り組み、より良い舞台となるようしっかり準備、調整します。
お時間のある方はぜひお越しくださいませ。
●1月28日(日) クレオ大阪中央 17時開演
当アカデミーでは、4日がレッスン初めとなりました。
朝からエクササイズクラスがスタートし、午後はジュニアCグラスとAグラス。
Cクラスはいつものように元気いっぱいです。
一方、上級生のAクラスは久しぶりのレッスンで身体が思うように動かない様子でしたが、少しずつお休み前の状態に戻していきましょうね。(笑)
今年もよろしくお願い致します。
生徒たちと一緒に毎年恒例の大掃除を行いました。
みんなで手分けをしてせっせとお掃除です。
もちろんおトイレもピカピカに磨きます。
気持ちまで綺麗になっていきます。
隅々までほこりをぬぐいます。
26日には最終のレッスンを終え、皆が「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と挨拶してくれました。
お心遣い有難うございました。
皆さまよいお年をお迎えくださいませ。
今年最後のヴァリエーションクラスは稽古場にてスタジオパフォーマンスを行いました。
6月の発表会後から半年をかけて「くるみ割り人形」より金平糖のVaと「コッペリア3幕」よりスワニルダのVaをお披露目いたしました。
今回、ほとんどの生徒がVaクラスではじめて主役の踊りに挑戦し、とても良い仕上がりとなりました。
プレJrのチビリーナ達は、お姉さんの踊りに興味があるようで今日は見学と踊り終わったお姉さん達にお菓子のプレゼントを渡してくれていました。
皆様お疲れ様でした。そして有り難うございました。
あと少しでクリスマスですね。
このところの寒暖差で体調を崩されないよう楽しいクリスマスをお過ごしください。
さて、本日の美優先生のレッスンでは、クリスマスソングをレッスン曲にみんな楽しく元気に頑張りました。
レッスン後は、当アカデミーのスタジオパフォーマンスがある12月23日に向けて各自で練習です。
自習は自分と向き合う大切な時間です。先生から指導されたことを思い出し、その内容を理解し、自分の頭と身体を使って試してみる。実験、研究の場でもあります。
生徒達のそんな研究発表であるスタジオパフォーマンスをとても楽しみにしています。