5月31日の第7回発表会に向けて、振付が完成し、プログラムに掲載する写真の撮影も終え、合同レッスンを重ねながら着々と準備が整ってきております。

男性ゲストの先生方とのリハーサルも順調に進み、本番用の音源サンプルも届きました。現在は、どのように演出を加えていくか試行錯誤している段階です。

生徒たちのこれまでの成果をしっかりとご披露できるよう、さらなる高みを目指して努力を重ねてまいります。
5月31日の第7回発表会に向けて、振付が完成し、プログラムに掲載する写真の撮影も終え、合同レッスンを重ねながら着々と準備が整ってきております。
男性ゲストの先生方とのリハーサルも順調に進み、本番用の音源サンプルも届きました。現在は、どのように演出を加えていくか試行錯誤している段階です。
生徒たちのこれまでの成果をしっかりとご披露できるよう、さらなる高みを目指して努力を重ねてまいります。
3月20日(木・祝)に、すばるホールで開催されたバレエスタジオサンティエ主催の「Gathering with Dancers」(ギャザリング ウィズ ダンサーズ)に、当アカデミーからは2名の生徒が出演いたしました。
公演当日は、当アカデミーのスタジオでメイクを整えた後、車で会場へ向かいました。
時間の制約上、個々のリハーサル時間は確保できませんでしたが、緞帳が上がる前には他の出演者たちも一斉に場当たりを行い、このような経験も貴重なものダと思います。
数多くの出演者が集まる中で、SoRaの生徒たちは日々のレッスンで培った技術と表現力を十分に発揮し、舞台上での自信を感じさせてくれました。また、当日は新たな課題や改善点も見つかり、次回に向けての成長の糧となる貴重な時間となりました。
これからも舞台経験を積み重ねることで、さらなるスキルアップを期待しています。今後の公演にもぜひご注目いただき、応援していただければ嬉しく思います。
今回は、SoRaがいつもお世話になっている、崇人先生もご一緒でした。(お顔が暗くてすいません・・)
5月に開催いたします、第7回発表会の合同リハーサルを行いました。
普段は、上級生と下級生で、別々のレッスンを受けているため、こうして一緒に練習することが、互いに刺激となり学びとなります。
下級生達は、普段のレッスンでは感じられない舞台に向けた緊張感や、より高いレベルの踊りを体感しているようでした。
上級生たちも、自分たちの練習しながら、後輩たちの成長をなにげに実感していたようです。
合同リハーサルでは、みんながそれぞれ真剣に練習し、確認している姿が印象的で、これからの発表会に向けて良い準備ができたと感じています。
リハーサルを通じて、発表会に向けた準備が着実に進んでいます。みんなが少しずつ自信を深め、舞台に立つ準備が整ってきています。
本番では、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるよう、引き続き頑張っていきます。
発表会がますます楽しみです。
3月20日(木・祝)に、すばるホールで開催されます「Gathering with Dancers」(ギャザリング ウィズ ダンサーズ)に、当アカデミーからは、2名の生徒が出演し、スワニルダ1幕のヴァリエーションとドルシネア姫のヴァリエーションを踊ります。
バレエスタジオサンティエが主催する「Gathering with Dancers」は、バレエやダンスを愛する多くの方々が集い、年齢や経験に関係なく、多彩な演目を披露する舞台イベントです。
初回は2020年9月6日に大阪府富田林市のすばるホールで開催され、2021年11月3日には奈良市のならまちセンター市民ホールで開催され、その後も継続的に開催されています。
外部の舞台イベントに参加し、異なるスタジオやダンサーとの交流を通じて、さまざまな表現方法や技術に触れ、自己表現をさらに豊かなものにしてほしいと思います。
さて、本番。
1/12にクレオ大阪中央にて開催されました「The Light Fantastic 2025」でSoRaの皆は、見事に踊りきりました。リハーサルでは、不安なところもありましたが本番はしっかり修正することができました。
●フロリナ王女
今回、一人ではじめてヴァリエーションを踊りました。あこがれのフロリナ王女を踊る夢がかないましたね。SoRaのトップバッターとしてとても上手にできました。
●キューピット
同じく、一人ではじめてヴァリエーションを踊りました。レッスンでは、身体がついてこないこともありましたが本番は元気に踊ることができました。楽屋に戻ったときに「ホッ」として泣いていました。成長の証です。
●スワニルダ1幕
コンクールに出演するためにレッスンしてきた作品でした。新しい衣装が前日にとどきあまり衣装を着てリハーサルができませんでしたが本番はとてもかわいらしく踊れましたね。
●ギュリナーラ
身体が大きく成長してきたこともあり、ジャンプと回転のあるこの作品を選びました。リハーサルでできなかったことが本番でできる心の強さがありました。
●アレルキナーダ
彼女の希望でこの作品に決めました。テクニックが必要となる難しい作品ですが表情豊かに踊ることができました。
●スワニルダ3幕
手足が長く美しい身体の持ち主ですが、それ故に身体のコントロールが求められます。強さが徐々に備わってしっかり踊れていました。
●タリスマンGP
崇人先生とは小学3年生のときに、くるみ割り人形で王子役とクララ役でご一緒していた二人。時は流れ、彼女は大学生になり、いまでは大人のバレエダンサーとして崇人先生と踊ることができました。ますますの活躍を期待しています。
リハーサルが終わり、照明や音響のスタッフさんが手直しを行います。その後に少しだけ舞台上がフリーになる時間があるのですが、そんな隙間を使わせていただいて最終確認をします。
リハーサルでうまくできなかったことを再度チェックして、本番に望みます。
今回初出演のチビリーナたちも、上級生にまじってがんばりました。
本番は、あっという間に終わってしまいますが、何ヶ月も前からレッスンをかさね、その過程が生徒達の財産となっていきます。
続く・・
新しい年がスタートしました。皆様にとって、幸せの多い素敵な一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
さて、当アカデミーの生徒が出演させていただきます「The Light Fantastic 2025 」が1/12(日)にクレオ大阪中央で開催されました。
主催のみなみバレエスクール様をはじめ、奈良、兵庫、そして大阪からたくさんのバレエ教室様が出演されていました。
市原典子バレエアカデミーからは、7名の生徒が出演いたしました。
朝からホールに入り、メイクをし適当に場所を見つけ、各自でウォームアップを行います。
他主催公演に出演させていただいたことがあるSORAの生徒達は、その経験が積み重なり、本番に向けてしっかり身体を整え、準備を進めていいきます。
今年も残すところあと少しですね。
皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年は一月四日より、レッスン始めとなります。
良いお年をお迎えください。
今日は年末恒例、当アカデミーレッスンスタジオの大掃除の日です。
今年初参加の小学一年生と二年生たちも、お姉さんと一緒に大活躍で、とっても助かりました。
お掃除のあとは、保護者の皆さまからお菓子の差し入れをみんなでおいしく、楽しくいただきました。
いつも感謝申し上げます。
今日は都合が付かず、また体調をくずし残念ながら参加できなかった生徒もいましたが、今年もみなさんの協力できれいにスタジオを片付けることができました。
今年もあと少し、残りのレッスンをがんばりましょう。
今日は、母校でもあります大阪芸術大学の二回生による学内公演のリハーサルが当アカデミーで行われました。
年の離れた後輩たちを見て、つい学生時代を思い出します。
一度きりの貴重な時間、仲間と一緒に過ごすことで楽しい思い出がたくさん作れます。これらの思い出は一生の宝物となります。
また、大学生活で築いた友人関係は、将来のキャリアにおいて貴重なネットワークとなり、彼らの励ましやアドバイスは、大きな力となります。
とってもチャーミングな後輩たち、公演の成功を願っています。